揺籃会の活動

揺籃会の活動目的

揺籃会は、平成15年度に発足いたしました父母による後援会組織であり、その活動においては、「大学と学生のご家庭との連絡を密にして、会員相互の親睦、修養をはかり、併せて学生の福利厚生の向上に寄与する」ということを目的としております。
揺籃会の名称につきましては、星薬科大学創立者の星一先生の建学の精神「本学は世界に奉仕する人材育成の揺籃である」に由来して名付けられました。
「揺籃」とは「ゆりかご」という意味であり、私たち揺籃会も学生たちが建学の精神に則り、世界に奉仕する人材に成長していくための学習環境や生活環境をより良いものとするよう、大学関係者の方々のご協力も仰ぎながら、まさに「ゆりかご」の一端を担うような活動を行っていきたいと存じます。
会員ならびに大学教職員の皆様方には、揺籃会の活動へのご理解とご支援を賜りますよう、また、ご指導、ご鞭撻をお願い申し上げる次第です。

揺籃会の活動実績と活動方針

これまでの揺籃会の活動成果を受け継ぎ、また、揺籃会の活動をより意義あるものとしていくために今後どのようなことができるか、という点につきましても検討してまいり、本会の活動目的を実現するべく、様々な事業を予定しております。

今年度(2025年)は、4月5日(土)に通常総会を対面にて開催いたしました。また、揺籃会事業として、今年度の父母(保護者)相談会は9月27日(土)に開催する予定で準備を進めております。

学生生活の一環として、薬学科4年生の会員学生にはOSCE(客観的臨床能力試験)ならびに学外実習に向けて、星薬大生としての帰属意識や誇りを持ってもらえるよう、オリジナルデザインの白衣を制作し、贈呈しております。さらに2021年3月より学業や就職活動に活用できる資格取得を応援するため「TOEIC L&R公開テスト」の受験料補助なども行っており、「TOEFL iBTテスト」も補助対象に加えました。そのほか女子トイレへの生理用品の無償設置や学生食堂への100円補助など学生生活を支える取り組みも継続しております。

このほかにも揺籃会では、大学と学生のために、保護者の皆様と連携しながら、引き続き様々な支援活動に取り組んで参ります。今後ともご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

Copyright © 星薬科大学揺籃会 All Rights Reserved.